この記事について
いつも見て頂きありがとうございます!ゆったり専業トレーダーの蜂屋すばるです!
この記事では、
- エントリーする予定のポイント
- 利確/損切りポイント
- 長期のチャート(日足or2日足)
- 中期のチャート(4H足or8H足)
を、かんたんにご紹介いたします。
目次
- ドル円(USD/JPY)
- 米ドルカナダ(USD/CAD)
- カナダ円(CAD/JPY)
- ユーロ円(EUR/JPY)
- ユーロドル(EUR/USD)
- ユーロポンド(EUR/GBP)
- 豪ドル円(AUD/JPY)
- 豪ドル米ドル(AUD/USD)
- ポンド豪ドル(GBP/AUD)
- ポンド米ドル(GBP/USD)
- ポンド円(GBP/JPY)
- スイスフラン円(CHF/JPY)
- ドルフラン(USD/CHF)
- あとがき
ドル円(USDJPY)
↓長期(スイング)

- 優位性 : ☆☆☆☆
- 狙い:ショート
- 条件:上段レッドチャネルの天井
- 利確:上段レッドチャネルのセンターライン
- 損切:上段レッドチャネル天井を明確に上抜け
長期下降トレンドを表すレッドチャネルに滞在している最中ですので、メインは戻り売り狙いです。 昨年末の114円を上抜けしようとしていた頃から、この上段・中段・下段の計3段のレッドチャネルを行き来しあっています。
そして現在は長期レッドチャネルと中期グリーンチャネルが作用しあうカタチになっています。どちらかというと中期グリーンチャネルのほうが精度が高いと感じており、こちらもエントリーに使えます。
↓中期(デイ~スイング)


レッドチャネルの天井まで気長に待ちます。グリーンチャネル・レッドチャネルどちらもセンターラインよりも上にローソクが来ているので、中期でも長期でも売りが強くなりがちな価格帯に来ていると見てます。
レッドチャネル上限を上抜けブレイクした場合、グリーンチャネル下限でのロングの優位性が高まると考えていますが、それは数ヶ月先の話かもしれません。
ひとまずは売り狙いです。
チャートツールについて
この記事の分析画像は「TradingView」という、無料のチャートツールSNSを利用しています。
こちらでは、ブログではお見せしてないデイトレ(短期)の相場観の投稿や、リアルタイム投稿、ブログでお見せしていない通貨ペアなどなどを毎日1本上げています。
ブログよりも高解像度に確認でき、その後の値動きなども再現できて非常に便利です。
ぜひ、Twitterだけでなくトレーディングビューもいいね👍お待ちしています☺
米ドルカナダ(USDCAD)
↓長期

- 優位性:☆☆☆
- 狙い:ショート
- 条件:レッドチャネル上限
- 利確:レッドチャネルセンターライン
- 損切:レッドチャネル上限を明確に上抜け
2017年から続いていた長期グリーンチャネルを、三角保ち合いを経て下抜けブレイクすることで、6月に下降トレンドに転換。
その下降トレンドの長期レッドチャネル天井まで引きつけて戻り売りを狙います。
若干レッドチャネル天井を上抜けしかけていますが、戻ってきました。ダマしだったというオチかもしれませんね。もしそうだとしたら、やりやすくて助かります。
↓中期

またレッドチャネル内に戻ってきたので、ふたたび天井まで待って戻り売り狙いをします。まだ上へトレンドが転換しているようには見えていないですので、目線は同じです。
カナダ円(CADJPY)
↓長期

- 優位性:☆☆☆
- 狙い:ロング
- 条件:グリーンチャネル下限
- 利確:グリーンチャネルセンターライン
- 損切:グリーンチャネルを明確に下抜け
2018年から続いていた長期下降トレンドのレッドチャネルを上抜けして、戻ってこようとしていましたが、今までの天井がサポート化して反発しているように見えます。
きれいなサポレジ転換後の上昇ですので、トレンド転換を視野にとにかく狙いのポイントまで引きつけます。押し目買い狙い。
↓中期

買いたいポイントもそれなりにありますが上昇中。サポレジ転換で見えてくるグリーンチャネルを暫定で置いています。一度のそのグリーンチャネルの精度を確認したいところ。
最新の反発に合わせてレッドチャネルの角度変更しています。こっちのほうが美しいですね。
ユーロ円(EURJPY)
↓長期

- 優位性:☆☆☆
- 狙い:ショート
- 条件:レッドチャネル上限
- 利確:レッドチャネルセンターライン
- 損切:レッドチャネル上限を明確に上抜け
2018年4月から続いている、長期下降トレンドのレッドチャネル内に滞在しています。戻り売り狙いです。
↓中期

レッドチャネルのセンターラインにタッチし反転上昇中。
ユーロドル(EURUSD)
↓長期

- 優位性:
- 狙い:
- 条件:なし
- 利確:なし
- 損切:なし
長期下降トレンドのレッドチャネル内に戻ってきたところ。暫定のグリーンチャネルを置いて一度反応を待ち、方向感を見ます。
レッドチャネルを明確に上抜けしたところでロング狙いに切り替えたいです。今は様子見の段階ですが、上抜けブレイクしかけていますね。
もしレッドチャネルを上抜けして、グリーンチャネルが作用したらついに2018年から続いていた下降トレンドから転じる可能性もでてきますね。
↓中期

まだエントリーの線としてではなく、この角度はユーロドルで意識されるのか?という点に注目して設置したグリーンチャネルです。
ユーロポンド(EURGBP)
↓長期

- 優位性:☆☆☆☆☆
- 狙い:ロング
- 条件:長期グリーンチャネル下限
- 利確:長期グリーンチャネルセンターライン
- 損切:長期グリーンチャネル下限を明確に下抜け
2017年の8月から続いている長期下降トレンドを表すレッドチャネルを一時上抜けしていましたが、また戻ってきました。
現在は長期のグリーンチャネル下限でのロングが最も優位性高いと見ていまして、その下限が近いです。
↓中期

勢いついたらとまらない動きをする印象なので、損切りルールをしっかり事前に準備してロングエントリーしたいですね。
下限付近、指値届くかな~と待っています。
豪ドル円(AUDJPY)
↓超長期

豪ドル円は2週足で見ると現在、上・中・下の3段階の価格帯のうち中段に属しています。ブルーの水平線はエントリーには使いません
↓長期

- 優位性:☆☆☆
- 狙い:ショート
- 条件:レッドチャネル上限
- 利確:レッドチャネルセンターライン
- 損切:レッドチャネル上限を明確に上抜け
日足での長期下降トレンドを含むレッドチャネルに滞在していると見ています。そのレッドチャネルの天井まで引きつけた戻り売りをメインで狙っています。
2週足単位の中段大底にいるので、反転したら90円も見えているコースですがドテンのロングをするのはこの長期のレッドチャネルを上抜けしてからでも全然遅くないなと思っています。
↓中期

中期グリーンチャネルの天井で反落し、センターラインを割り込んで下限に接近しています。わかりやすい角度でしたね。
今は長期トレンドにレッドチャネルに対して、中期のグリーンチャネルで調整上昇中のイメージです
豪ドル米ドル(AUDUSD)
↓長期

- 優位性:☆☆
- 狙い:ショート
- 条件:レッドチャネル上限
- 利確:レッドチャネルセンターライン
- 損切:レッドチャネルの上限を明確に上抜け
長期下降トレンドのレッドチャネルに滞在中。スイングでの狙いは天井にきたら売る、というシンプルな感じです。
レッドチャネルのセンターライン付近におり、上下ともに狙うのは難しい位置。
↓中期

長期トレンドのレッドチャネルに対する、調整の上昇の波の中(グリーンチャネル)にいるというイメージ。今は何もできない価格帯にいます。豪ドル円と似ていますね。
ポンド豪ドル(GBPAUD)
↓長期

- 優位性:☆
- 狙い:ロング
- 条件:グリーンチャネル下限
- 利確:グリーンチャネルセンターライン
- 損切:グリーンチャネル下限を明確に下抜け
長期上昇トレンドのグリーンチャネルに滞在中です。買いたいペアだけど、買えない位置にいるので放置というイメージです。
↓中期

これはなかなか買いたいところまで来ないかもですね~待ち待ちのペアです。
ポンドドル(GBPUSD)
↓長期

- 優位性:
- 狙い:なし
- 条件:
- 利確:
- 損切:
長期下降トレンドのレッドチャネルを一旦上抜けして天井がサポレジ転換のカタチ。スイングは狙えない位置です。
そろそろ新しいチャネルを引き直そうかなとか考えてます。
↓中期

レッドチャネルを上抜け後、上限がサポート化して上へ。まだ特に狙いなしです。
この地獄のようなレンジが終わったら狙い決めます。
ポンド円(GBPJPY)
↓長期

- 優位性:なし
- 狙い:なし
- 条件:
- 利確:
- 損切:
様子見中です。レンジの最中。
200SMAが収まるタイプのチャネルを置いておきます、参考程度に
↓中期

(長期で貼ったものとは別角度です)
上段の天井を上抜けしサポレジ転換しているように見えます。
いまは上を目指すカタチに見えますが、一旦、レッドチャネル上限で次にどういう反応をするのか注目です。
フラン円(CHFJPY)
↓長期

- 優位性:☆☆
- 狙い:ロング
- 条件:グリーンチャネル下限
- 利確:グリーンチャネルセンターライン
- 損切:グリーンチャネルを明確に下抜け
長期下降トレンドを表すレッドチャネルを上抜けしサポレジ転換からの上昇をしています。売るとしたらグリーンチャネルの天井で短期ですね。
↓中期

カナ円と同じく長期の上限を上抜けしているのですが、ロングをするにしてもグリーンチャネルのセンターラインよりも上にいるのでどちらにせよスイングでは何もできない場所です
レンジ抜けて200SMAタッチ反発上昇中です。
ドルスイスフラン(USDCHF)
↓長期

- 優位性:☆
- 狙い:ショート
- 条件:レッドチャネル上限
- 利確:レッドチャネルセンターライン
- 損切:レッドチャネル上限を明確に上抜け
ずーっと一方的な方向感ではないというのが特徴だと思います。ドルカナダに似ていますね。
↓中期

ノーポジですが、レッドチャネル内にもどってきたらまた売りを狙いたいです。水平線と戦っていますね。
あとがき
ここまで見ていただきありがとうございました☺
Twitterでも告知しましたが、本日22:30からラジオNIKKEIの 『北野誠のトコトン投資やりまっせ。』 に出演させていただきます!
自分がでるのは23時くらいからかと思いますが、こちらはなんとYouTube Liveで配信されますので、どなたでもコメントできます!
たぶん私も慣れない場でそわそわしていると思いますので、みなさんからのコメントいただけるとたいへんうれしいです😊
YouTubeアカウントがあれば誰でもコメントできますので、ぜひ!生配信でみなさんの応援コメントやら質問やらお待ちしています!
配信される番組公式チャンネルはこちらhttps://www.youtube.com/channel/UCaMqmGMTU09Onzizs25t-TQ

無料で誰でも参加できるコラボ企画開催中!

3社の証券会社様いずれかで口座開設をすると、上記画像の7名の投資家によるレポートや手法の解説動画を受け取ることができます。
ただふつうに口座開設をするよりもフォロワーさんが圧倒的にお得なので、今回私も参加させていただきました😊
詳細をさんちゃんがブログで解説してくれているので、詳しくメリットデメリットを知りたい方はこちらをぜひご覧ください。
私は自分の手法やトレードに対する考え方についてまとめた動画を特典で出しています。各所で同じような話は何度かしていまして、それをバージョンアップさせたものです。
ちょうど口座開設をしようと思っていた方や、手法が定まらず悩んでいる方、負け続きで逆転のきっかけがほしい方は、ぜひご参加ください!
チャートツールについて
この記事の分析画像は「TradingView」という、無料のチャートツールSNSを利用しています。
こちらでは、ブログではお見せしてないデイトレ(短期)の相場観の投稿や、リアルタイム投稿、ブログでお見せしていない通貨ペアなどなどを毎日1本上げています。
ブログよりも高解像度に確認でき、その後の値動きなども再現できて非常に便利です。
そちらでも、いいね等押していただけるとモチベーションになりますので、ぜひこちらからフォローをお待ちしています☺