こんな質問をいただきました。
蜂屋さんが、負けていた頃の自分にアドバイスできるとすれば、なんと伝えますか?
今となって考えれば、負けていた頃の自分は、3つのことに囚われてFXで失敗していました。
この記事では、FX初心者の方が陥りやすい「3つの失敗の原因」について解説します。
⏬こちらの動画でも合わせて学べます⏬
FX初心者が失敗する3つの原因

知識も経験も浅い初心者のうちは、以下3つが原因で失敗に繋がることが多いです。
- 再現性のないことに囚われる
- 自分の影響下にないことに囚われる
- 目先のことに囚われる
なんとなく思い当たるぞ、と感じた方もいるかもしれません。
思考を切り替え、上記3つを脳からシャットアウトすることで、失敗を避けるだけでなく成長効率アップにも繋がります。
ここからそれぞれについて詳しく解説していきます。
FX初心者の失敗は、①再現性のないこと、②自分の影響下にないこと、③目先のこと、これら3つに囚われてしまうのが原因。
FX初心者時代の失敗① 再現性のないことに囚われる

私のように特別な才能のない人間にとって、「再現性が高いこと」は非常に重要です。
再現性とは何かをかんたんに説明すると「同じ方法を試したら、同じ結果が自分にも出る」ということです。FXの世界は、再現性の高い要素ばかりではありません。
金額の情報に影響を受けない
再現性のない要素として代表的なものは、「金額」です。
「今月は1億稼いだ!」「1日で何百万勝ちました!」などの”爆益報告”を、SNSで見かけることがあるかもしれません。
「いずれ自分も…!」と、むやみに参考にするのは危険です。そもそも人によって証拠金額が違うため、金額自体には再現性がありません。
そういった情報を参考にするときは「%」や「pips」で考えるとよいと思います。

1ヶ月の成績についてなら、
✕ 今月は○○万円稼いだ
◯ 月間の利益率が○○%だった
1回のトレードについてなら、
✕ 一撃で何百万稼いだ
◯ 1つのトレードで何pipsとった
といった具合です。
%やpipsであれば、自分のロットをあてはめて、どれくらい稼ぐことができるのかがわかり、再現性が高いと言えます。
ちなみに、再現性のない「金額」にばかり囚われていると、悪意のある情報商材屋さんに消耗されてしまいかねません。
FXは弱肉強食の世界ではありますが、食われるなら相場の中で食われてください。

良いミラトレと悪いミラトレ
もう1つ、FXにおける再現性のないこととして挙げておきたいのが「思考停止ミラトレ」です。
私も初心者時代、何も考えずミラートレードに囚われていた時期がありました。
最初はなんでも真似から入りますので、ミラトレ自体が悪いわけではありません。
例えば有名トレーダーが「ドル円が108円になったら売ります!」と発言したとします。
すごいトレーダーさんが言っているわけですから、参考にできそうではあるのですが、深く考えず真似してしまうのは大変危険です。
思考停止する前に、
- その情報はいつまで有効なのか
- いつまでポジションを保有するのか
- そもそもなんで売ったのか
- ならなぜここでは売らなかったのか?
といったエントリーの背景を考える必要があります。

大事なのは、参考にしている人がいつエントリーするか、ではなく、
「自分も今後、その人と同じようにエントリーポイントを見つけられるようになるか」
です。これこそが再現性です。
そこを深く考えずに、反射的に同じポイントでミラトレしていても、ただ再現性のない情報だけに囚われていて 成長が遅くなります。
そうは言っても、「思考停止ミラトレ」は初心者時代に誰もが通る道。後悔する必要はありません。
この①で解説した内容はすべて、私の過去の失敗から学んだことをお伝えしています。
再現性のない要素、特に「金額」や「思考停止ミラトレ」に囚われない!
FX初心者時代の失敗② 自分の影響下にないことに囚われる

自分ではどうしようもないことに、思考や時間といったリソースを奪われてしまうと失敗に繋がりかねません。
自分の影響下にないことの代表例の1つが、「他人」です。
FX初心者のうちは、有名トレーダーの手法や分析などにどうしても囚われがちですが、彼らはあくまで「他人」。
SNSに流れてくる他の人のチャート分析は「こういう考え方の人もいるのか〜」程度にさらっと流す必要があります。その人にはその人のベストがあり、自分には自分のベストがあるからです。
他人の分析に囚われても、自分の分析の精度が落ちるだけですので、割り切りましょう。これがなかなか難しいんですけんどね。
また、「○○万円円儲かった!」という爆益報告に焦りを感じるのは、先程の「①再現性のないことに囚われる」と「②自分の影響下にないことに囚われる」両方にあてはまる最悪のケースです。
他人の収益を気にする必要はありません。他人は自分の影響下にない要素です。ひっそりと淡々と、自分の手法を高めていくことに集中しましょう。
「時間」も有限な資産です。

初心者の未来予想は危険
自分の影響下にないことの代表例としてもう一つ、「未来予想」があります。
初心者時代の私は「米ドルは今後下がるんじゃないか」「ユーロは今後上がるんじゃないか」といったことを必死に考えていたのですが、そもそも根拠が薄っぺらい上、考えたところで当たりません。当たったところでまぐれです。
さらに私の場合、未来予想がはずれたときが最悪でした。
自分が間違っていることを認められず、無理やり耐えて、結果的に大損する…といった非合理的なことを繰り返していたんです。
テクニカル分析の本質は、
「過去チャートで算出した平均パフォーマンス通りに、この先も収束していくかどうか」
というだけのこと。
チャートの未来予想は素人にはできません。
投資の神様ウォーレン・バフェットも「未来は予想できない」と言っています。
初心者は未来を予想しがちです。一方、上級者は、予想外をなくそうとします。
未来は自分の影響下にないことなのだから、すでに確定している過去チャートの検証や、エントリー位置、利確設定、損切り設定、資金管理といった、自分の影響下にあること、操作できることに集中すべきだったと今では思います。
自分ではどうにもできない「他人」と「未来予想」に囚われない!
FX初心者時代の失敗の原因③ 目先のことに囚われる

トレードは、自分の大事なお金がかかわることなのでつい視野が狭くなりがちです。
「損切りができない問題」や「損切りを悪いことと思っている問題」は典型的な目先のことに囚われている状態といえるでしょう。
私も初心者の頃は、「損切り=悪いこと」と感じてしまい、失敗を重ねてきました。
また、長期や中期のトレンドを一切考慮しないで、目先の5分足の動きに一喜一憂していたころは、トレードが全くうまくいきませんでした(5分足でのトレードが悪いわけではありません)。
「目先のことに囚われて、長期的な考えが欠けていたなぁ」と今になって思います。

今となってわかりますが、結果的に損失になろうが、それが自分の決めた売買ルール通りの損切りであれば、むしろベストトレードです。
大事なのは、目の前のトレードで損をしないことではなく長期的に見てプラスで終わっていること。
今すぐ儲けよう、と思わず、安定的に稼げる技術を身に着け、トレードを一生もののスキルとする意識が必要です。
トレードの回数をこなしていけば、自分が検証で算出した手法の平均パフォーマンスに長期的に収束していく可能性は高くなります。
目の前の損にとらわれず、長期的にプラスで終わることを意識!
まとめ

FX初心者時代の自分に伝えたい、「3つの失敗の原因」についてお伝えしました。
はじめからこのことを知っていれば…とも思いますが、初心者の頃の過ちがなければ、今の自分のスタイルは存在しなかったので、失敗することも必要な遠回りだったと思います。
もし「思い当たるフシがあるかも」と感じていても、恥ずかしいことでは決してありませんし、焦らなくても大丈夫です。
私含め多くの専業トレーダーが同じことを経験しています。
反省し、次に活かせば、自分の糧にすることができます。
成長に繋がる失敗を恐れる必要はありません。
これからも一緒にがんばっていきましょう!
トレード環境紹介
初心者におすすめの外為どっとコム
おすすめの証券会社は「外為どっとコム」です。
- 長期保有に助かる優秀なスワップ
- 業界最狭水準の優秀なスプレッド
- 充実した教育コンテンツやツール
以上の3点から、非常におすすめできます。個人的にも愛用しており、メイン口座のうちのひとつとして稼働中です。
愛用のチャートツールについて
TradingView

このブログやYouTubeで私が愛用しているチャートツールは「TradingView」です。
- PCやスマホ間でのクラウド同期が便利
- 圧倒的な使いやすさと多機能チャート
- 誰でも無料でブラウザから利用可能!
これがないと私のトレードが成り立たないくらい必須級のツールです。私はアラートをたくさん使いたいので最上位プランにしています、勝つための必要経費です。
YouTubeでも毎日相場解説してます
ドル円やユーロ、ポンド、豪ドルなどの主要通貨に関する相場分析を、毎日動画でわかりやすく解説しています!ぜひチャンネル登録おまちしています☺