最近、FX初心者の方から「ミラートレード(ミラトレ)」に関する質問を多くいただいています。
ミラートレードとは、有名な人や上手そうな人のトレードを真似すること。最初は誰でもマネから入ると思うので、ミラトレを悪いこととは思いません。
しかし、ミラートレードの目的を理解していないと、成長には繋がりません。
この記事では自己成長に繋げるための「ミラートレードするときのコツ5選」を紹介します。
⏬こちらの動画でも合わせて学べます⏬
FXミラートレードのコツ① 時間軸の違いを意識する

トレーダーの狙う時間軸には「じっくりトレードする」タイプや「ガツガツ短期でトレードするタイプ」など、さまざまです。
ミラートレードでも、参考にしたいトレーダーさんがどういった時間軸でトレードするタイプなのかを踏まえる必要があります。
一つ、私の例をお伝えします。
昨年、ブログでスイング手法でのエントリーポイントを明示し、実際にその価格に到達したので、ポジションを保有しました。
するとその1~2時間後、ブログのメールフォームから「蜂屋さんと同じ価格でエントリーできたんですが、含み損です、損切りするべきですか?」というメールを頂きました。
私のスイング手法は4時間足の確定タイミングでしかチャートを見ないので、私にとって1~2時間の間に起きる値動きは、存在しないのとほぼ同じ。
ポジションを数日~数週間に渡って保有するつもりでトレードをしていたので、「時間軸の感覚が全然違うな」と思いました。
結果、そのトレードは翌週に利確し大きなプラスで終えることができましたが、もしエントリーして1~2時間で決済していたら損失だったはずです。
ミラートレードをしたい相手の時間軸を考慮しないと、「焦り」や「不安」といった感情で無駄に消耗し、そもそもの戦略が破綻する上、学びにもなりません。
ミラートレードをする際は、自分のやりたいスタイルの時間軸かどうか考えるようにしましょう。
参考にする相手の時間軸、戦略の背景を考えた上で真似してみよう!
FXミラートレードのコツ② 切り替え基準を意識する

上手なトレーダーさんはみな、ポジションに対する「こだわり」や「思い込み」はありません。端的に言って「切り替え上手」です。
さっきまでロングをしていたと思ったら、1時間後にはいつのまにかショートに変えている、といったことも当然あります。
ミラートレードをする側からしたら、さらっと戦略変更をするトレーダーさんを見て「さっきのは嘘だったのか!」とか「ロングって言ってたのに!騙された!」と、感じる方もいるかもしれません。
しかし上手なトレーダーさんは、「ここまでは買う」「こうなったら売る」「ここからは待つ」といった決済戦略を必ず持っています。
入口であるエントリーポイントばかりに気を取られ、「出口戦略」を軽視すると、成長できないミラトレに終わります。
「この人はどうしてドテンの判断をしたのか」
「なぜここで売り始めて、ここからは買うのか」
とにかく相手の入口から出口までの戦略の背景を徹底的に考え、チャートを検証し、自分で考えて自分の糧とするのが最高のミラートレードです。
上手なトレーダーの「切り替え上手」な部分を理解し、自分の糧にしよう!
FXミラートレードのコツ③ リソースの差を意識する

トレーダーの2大リソースである「証拠金」と「時間」。
どれだけのリソースがあるかは、トレーダーによって異なります。
トレーダーのリソース①「証拠金」
「○百万円勝った!」「月○億到達!」といった発言はエンタメ性も高いので目立ちますし、羨ましく思うかもしれません。というか、羨ましいです。
しかし、「その人が本当にお金をたくさん持っていること」と「その技術が自分に再現性があるか」とは、全くの別問題。
証拠金の額によってトレーダーがとるべき戦略は変わります。
SNSなどで見かける爆益報告は、そもそも本物なのかという問題は置いておいても…
莫大な資金の暴力による「ナンピンパワープレイ」をしている可能性などもあります。たくさんお金を持っている人の真似をすれば勝てる、とは考えない方がいいです。
ミラートレードをする際は、金額ではなく「%」や「pips」を参考にするようにしましょう。
トレーダーのリソース②「時間」
リソースの2つ目「時間」についても、兼業か専業かでFXに費やせる時間が違います。
兼業トレーダーさんの場合、昼夜問わずガンガン目線を切り替えるアスリート型専業トレーダーさんの思考や戦略にはついていけない可能性もあります。
ついていけないと、自分の成長効率も悪いです。
逆に、時間はたくさんあり勉強したいこともたくさんあるのに、情報を1ヶ月に1回だけ更新する超長期型トレーダーさんを参考にしていると、物足りなさを感じて焦るかもしれません。
「自分の生活スタイルとあっているトレーダーさんかどうか」は意識すると、上達につながり、ミラートレードが捗ります。
証拠金と時間、2つのリソースを意識することが大切です。
%やpipsを明示してくれる人や、自分の生活スタイルに近いトレーダーを参考にしよう!
FXミラートレードのコツ④ 長期での成績を意識する

上手なトレーダーさんは、利確も損切りも割と気軽にやっています。ただ戦略通りに買って、戦略通りに売っただけなんです。
トレーダーの目的は、長期に渡って安定的に勝ち続けること、これだけです。
そのためなら手段がロングだろうとショートだろうと、途中で利確しようが損切りしようが手段はどうでもいい、と割り切る必要があります。
自らの過去検証によって算出された、平均パフォーマンスに近い勝率やリスクリワード戦略通りに成績が収束していけば、そのうちのたった1回の損切りは、長期に渡って安定的に勝ち続けるための必要経費だと思ってください。
最初は難しいかもしれませんが、目先の損切り程度のことで混乱せず、
「なぜ損切りしたのか」
「損切りしていなかったらどうなるのか」
「ドテンではだめなのか」
と自分で検証し、試行錯誤し、糧にするとで成長に繋がります。
損切り基準を明快に説明してくれているトレーダーさんのほうが、検証がはかどるので参考にしやすいかもしれません。
1回の損切りで混乱せず、長期的に安定して勝ち続けることを意識しよう!
FXミラートレードのコツ⑤ 思考停止せず卒業を目指す

以上①〜④を踏まえた上で、
「ミラートレードの目的は目先の利益ではなく、自分の技術の向上である」
と考えることができれば、あなたの成長効率は加速します。
「いずれは先輩のミラトレから卒業し、自立するための踏み台にしてやる」ぐらいの気持ちで臨みましょう。
ミラートレードでは、思考停止せずに「なぜ」を追求することが重要です。
- なぜここでエントリーするのか
- なぜここではエントリーしないのか
- 利確・損切りはどうするのか
- そのポジションはいつまで保有するのか
- 途中で指標があったらこの人ならどうするだろう?
このようにいろいろと考え、「次はこの人と同じエントリーポイントを自力で見つけられるようにしてやる!」と頑張るのが、ミラートレードにおける究極のコツです。
同じエントリーポイントが見つけられるようになったら、ミラトレ卒業です。
ミラートレードから卒業するためのポイントは、疑問に対する答えを自分だけで見つけること。
私もそうだったのですが、初心者時代がに思いつく疑問の多くは「検索・検証・経験すればわかること」だったりします。しかし他のトレーダーに質問して、すぐに答えを求める気持ちはとってもわかります。
ですが、最後はこの言葉を思い出してください。
「投資は自己責任」です。
FXは、売買の瞬間、エントリーや決済の瞬間は、絶対に誰も助けてくれません。
戦うときはいつも孤独。自分の大事なお金を守れるのは自分だけです。
「投資は自己責任」という言葉は「自分で考える癖をつけて、大事なお金を守ってください」と忠告をしてくれている、先輩たちの優しさなんだと私は思います。
投資は自己責任、だからこそ、疑問に対する答えを自分でを見つけよう!
まとめ

先輩を踏み台にして、ぜひ、ミラートレードを卒業してください。
今回紹介した5つのコツを押さえれば、ミラトレはとても良い手段になります。
人は誰しも真似から入りますし、ミラトレは恥ずかしいことではありません。私もやっていましたよ!
最近はいろいろな方が投資戦略を発信してくれるので、良くも悪くも検証しやすい環境になっていると思います。
あなたの成長効率が加速し、いち早く上級者トレーダーの仲間入りを果たすことを、心より応援しています。
FX初心者必見:トレード環境紹介
初心者におすすめの外為どっとコム
おすすめの証券会社は「外為どっとコム」です。
- 長期保有に助かる優秀なスワップ
- 業界最狭水準の優秀なスプレッド
- 充実した教育コンテンツやツール
以上の3点から、非常におすすめできます。個人的にも愛用しており、メイン口座のうちのひとつとして稼働中です。
愛用のチャートツールについて
TradingView

このブログやYouTubeで私が愛用しているチャートツールは「TradingView」です。
- PCやスマホ間でのクラウド同期が便利
- 圧倒的な使いやすさと多機能チャート
- 誰でも無料でブラウザから利用可能!
これがないと私のトレードが成り立たないくらい必須級のツールです。私はアラートをたくさん使いたいので最上位プランにしています、勝つための必要経費です。
YouTubeでも毎日相場解説してます
ドル円やユーロ、ポンド、豪ドルなどの主要通貨に関する相場分析を、毎日動画でわかりやすく解説しています!ぜひチャンネル登録おまちしています☺